- Modeling
- Plastic Model
- Interior Union Y01-TELLUS

Interior Union Y01-TELLUS
コトブキヤ
1/72
2008/09/23
はい,長い長いスパンで放置してたプラモ置き場の久々の更新です。
ヾ(ミ゚ω゚ミ)ノ゙
コトブキヤから販売されているV.I.シリーズのテルスを作ってみました。
ヾ(ミ゚ω゚ミ)ノ゙
コトブキヤから販売されているV.I.シリーズのテルスを作ってみました。
初ロボプラモ。その細かさに騒然。 コトブキヤのV.I.だからかもしれないですけど。 シャープで合いの良いパーツで,組みあがるととても格好良いロボになります。 そもそも成型色がある程度塗り分けられているので,パチ組しても良い出来に。 全体のまとまりも凄く良いし,いじり倒そうと思えば幾らでも弄れそうなキット。 しっかしながらパーツ量はすさまじいので,根気が最大のネックになるキット。 綺麗に組み立てるにはそれなりの時間と手間がかかります。
今回は,特に何も弄らずストレートに組んで見ました。 弄ったところは,ブースターのノズルの内側を少し削りこんでそれっぽくしたり, ヘッドパーツの分厚いキャノピーを,プラ板の薄いキャノピーに付け替えたり。 カラーリングも説明書どおりに,若干のスミ入れとウオッシング。 だいぶシンプルに仕上げました。 まぁ,ネクストってのは結構整備されてるイメージなのと, こいつはエネルギー武器ばっかり搭載しているので, そんな火薬臭くないだろうなってイメージで。 あっさりあっさりと組み上げました。
アマゾンとかに書いてあるレビューを読む限り,組み上げるのが大変とか, 上級者向けと書いてありますが,個人的にはむしろ初心者向けではないかなと。 なんでかって,まず組み上げるだけでかなりカッコイイ作品になる点。 そんでもって,パーツも合いが良いしシャープだし,色合いも綺麗。 初心者向けというか,ステップアップ用に,技量向上,根気養成キットとして, しろねこさんとしてはお勧めしたいです。 もちろん作りなれてる人なら逆に弄り倒し甲斐があるキットかも。 電飾施したり,パーツ作って取り付けたり。弄ろうと思えば幾らでも弄れそう。 とってもいいキットでした。
製作中に気になった所とか,弄ったところとか。