制作記録

まずこの折りたたみ自転車と,

このふつーのシティーサイクルを材料にして,

シティーサイクルから後部三角と,

折り畳み自転車から20inchのフロントフォークとか,

ボトムブラケットシェルとか,(画像は加工済み)

折り畳み自転車から頭管とかヘッドパーツとかを,もぎ取ります。リアディレイラーは未使用。外してぴっかぴっかには磨ましたけど。

それと20inchの前ホイール。

もぎ取るのに疲れたので道具紹介します。
赤黒い油圧ジャッキがついてるのはパイプを潰す奴です。
右上にあるのは高速切断機。あとはL字金尺とか。

そんでもって40×40×1.6mmの鉄角パイプを切って加工して,

こんなふうに並べます。

そしてぶばばばばばばばと溶接するとこうなります。

これは後部三角を取り付けるためにちょっと切り抜いた。

溶接をまじめにするのは初めてなので,
とーちゃんに最初手伝ってもらいました。
我が家のとーちゃんはなんでもできる。

うおっ,まぶし
あんまり直視すると目が悪くなるというか失明します。
なので遮光グラス越しに覗く訳です。

赤熱の鉄。カメラもぶれる。

とーちゃんに手伝ってもらうの図。いや自分でも溶接しましたよ!

こんなかんじになります。自分がやった溶接部分は結構ひどい。

溶接半ば。形が見えてくる。

ハンドルとかためしに付けてみたの図。
溶接箇所は見栄えがいいようにパテ付け。

あとは白く塗装して,パーツ取り付けて,はい,完成。